朝早くから、野島に出かけシギ・チドリのカウントです。
昨日から、ウミネコを観察しています。
で、この子が本日のタイトル「下手な鉄砲数打ゃ当たる。」の
役者であります。

何とか、繁殖帰りのウミネコを写したくて、最も苦手な「空中戦」
の写真を写しました。
自宅でPCに落としてびっくり。ウミネコと一緒にアブラゼミが写
っています。
「偶然に写ったのね」と思ったのですが、ウミネコの視線がセミに
行っています。

「まさか」と思い、次の画像を見ると、何とセミを咥えています。
まさに、「下手な鉄砲数打ゃ当たる。」でありました。
こんなことがあるのですねーーー。

早朝、海側に開けた電線にムクドリが並んで止まっています。
ただ止まっているだけと思っていたのですが、何故かここから飛
んですぐまた元の場所に戻ります。

まさかと思い、よく観察してみると、ヒタキ類が飛んでいる虫を捕
まえている時の動きにそっくり。
電線で狙いを定めるような姿勢を取って飛び出します。

試しに、ムクドリにもカメラの「空中戦」を仕掛けてみました。
何羽か写してみましたが、飛んでも3m程度で必ず元の電線に戻
っています。



まあ、虫が小さいのでしょうか、虫を写せません。
虫を写せないと推論の域を出ませんが多分虫取り行動だと思います。
こちらは、しばらく姿を見せていなかったコサギさん。

係留されたボートの上で夜を明かしたようです。

こちらは今年生まれのハクセキレイ。何となく粋がったポーズ。

元気に1羽で餌を探していました。

繁殖を終了した鳥達が、徐々に戻り始めています。 |